2004-10

==NY時代==
days in NY

個性を確立
Sawako’s musical individuality was established.

活 動 activities

2004
8月 ◇米国留学 Moved to USA to study abroad(NYU grad school Interactive Telecommunication Program)
2006  
5月 ◇NYU大学院卒業 graduated from NYU grad school 
   ◇引き続きNYにて音楽活動 continued her musical career in NY
2010
5月 ◇日本へ帰国 returned to Japan(3月に一時帰国し金沢・新潟・東京ライブ。 4月に再びNYへ戻り、5月に正式帰国)

作 品 works

曲名 をクリックしてお聞き下さい。 Click on the song title to listen to it.

S/A/B  ◆ Hum (2005、12k)43’|
2ndアルバム。 日常生活の音のフィールドレコーディングと電子音を独自に組み合わせ、女性的なタッチを加えたエレガントで緻密な作品。少女らしい無邪気さと好奇心も同時に感じられる。 前作 Yours grey が無機質で実験的であったのに比べて、有機的・音楽的な作品に。

「このアルバムは、小文字の音楽の多くがそうであるように、柔らかく壊れやすい音で構成されています。しかし同時に、アンビエントのポップな側面とも親和性があります。構造が少なく音量が小さくなった Enya を想像してみてください。」(Bandcamp Daily 2019.03.27号

S   Springs, RE : Makes and Mixes of RF(2006、Odd Shaped Case)|Tears

  B   Madoromi まどろみ (2007、Anticipate)42’|
3rdアルバム。 フィールドレコーディングと生楽器、ウィスパーボイスがぼんやりと輪郭を失いながら溶け込んだ繊細で美しいサウンドスケープ。はっきりしたメロディやリズムを持たず、ミニマルで電子的なのにオーガニックなサウンド。 前作Humに比べ、バリエーションがより豊かに。

  B   summer tour 2007 (2007、Anticipate)|欧州公演ツアーのフィールドレコーディング。
S/A/B  ☆ Ambient not not Ambient(2008、Audio Dregs)| Nst | アウトサイダーアンビエント作品を紹介する企画。
S/A/B   88Tapes(2008、Kesh)| Long Long Time Ago

S/A/B   Bitter Sweet (2008、12k)57’| 4thアルバム。 浮遊感のあるドリーミーな電子音とささやかな日常の物音…、ぼんやりしたサウンドスケープによる奇麗目のアンビエント作品。以前のような子供っぽいメロディに頼る度合いは減り、抽象と成熟の度合いを高め、独自のスタイルを確立した。

S/A/B   hi bi no ne (2008、Schole)50’| 思い出、生の空気、きらきらしたものが詰まった作品。
コラボ:+daisuke miyatani。

    Nijika 虹蚊(2008、tiny tiny press)| DVD+小冊子。 2008. 5-6月の個展(映像&音のインスタレーション@大阪)を収録。
S/A   2: Favourite Places(2009、Audiobulb)| The Town | 20人のアーチストによる「好きな場所」。 sawako は、2008.05.23 夕刻の三軒茶屋をモチーフに制作。
   ○ Brand new fossil(2010、winds measure、7”vinyl)