ー帰国後 初期ー
early period
after returning to Japan
帰国後も精力的に
still energetic after returning to Japan
ー活 動 activitiesー
クリックすると… Click Please.
下線:関連情報 underlined text:related information
黄色の帯:サウンド yellow bands:sound
2010
5月 ◇帰国 returned to Japan
7-8月 ◇欧州ツアー
2011
3月 ◇ 東日本大震災 Great East Japan Earthquake
5月 ◇伊勢フィールドレコーディング
6月 ◇SONARフェスティバル@Balcelona(プラネタリウムのための音と映像)
7月 ◇屋久島フィールドレコーディング
2012
3月 ◇東京ミッドタウン 5周年記念アート「いつつのゆびわ」(光&音環境デザイン)
7月 ◇山ノ家ノ音@新潟県十日町市松代(音環境デザイン&サウンドアーカイブ)
2013
3ー4月 ◇北陸ツアー
6月 ◇岡崎・松坂ライブ
7月 ◇山ノ家1周年(2回目のレジデンシー)
2014
1月 ◇NHKFM「坂本龍一ニューイヤースペシャル」出演
◇宮城・岩手ツアー
2ー3月 ◇color into silence@恵比寿gift‗lab(第6回恵比寿映像祭地域連携プログラム)
3月 ◇Cosmos 星に囲まれたコンサート@表参道CAY
10月 ◇裏千家・萩の茶会@愛知県犬山市成田山別院(茶室の外にさりげなく虫の音)
ー 作 品 works ー
* 曲名 をクリックしてお聞き下さい。 Click on the song title to listen to it.
S/A ◎ Regentag fur HundertWasser (2010、Magicif)| コラボ:+ Andrew Deutsch, Stephen Vitiello。
S/A/B ☆ Austitici Reworked : Resonnating Wires(2010、Audiobulb)| Tide Ride
S/A/B ☆◎ Note of Seconds ― Schole Compilation 2(2010、Schole)| ma ba ta ki | コラボ:+ daisuke miyatani。
S/A/B ・ Coco Douleur(2010、Tsunami Addition)|Sic Slac/Porque Ram Ram/Go Faya| Hypo’s album にsinging で参加。

B ◎ たびのおわりとはじまりと ~the end then start again (2011、Schole)16’| EP付雑誌 Clarity vol.2 のために制作。 コラボ:+ AOKI hayato。
S/A/B ☆◎ Tasogare:Live in Tokyo (2011、12k)|
2010.04ライブ@神谷町光明寺。コラボ:+ hofli。
YouTube ☆ For Nihon(2011、unseen)| Lightlit|
東日本大震災に被災した日本のためのチャリティアルバム(坂本龍一はじめ世界の38名が参加)。
S/A ・ Radiosonde (2010、Flau)| Radiosonde(青木隼人&津田貴司)の album にDSP/soundscape/voiceで参加。
B △ iland light (2011、tiny tiny press)|
屋久島で収録した未加工・未編集のフィールドレコーディング集(CC Licenced)。
S/A/B ☆ Air Texture vol.Ⅱ(2012、Air Texture)| Hovering |アンビエントドローン系のコンピレーション。
B ◎ 20120527| ライブでの即興演奏(2012)|@浅草橋 Le Lieu。コラボ:hofli ほか。
Bunkai-Kei ☆ Summerscape Compilation(2012、Bunkai-Kei)|meteor shower 森の夜明け |「夏の情景」をテーマに17名が競作。
ー ◎△ For Seasons #001 / #002(2013、tiny tiny press、配信終了)| 新潟県十日町市の夏と秋を切り取った写真&音風景。コラボ:+ Jez Riley French、笹島祐樹、谷藤貴志。
B ☆△ aquiet position ー screened #1(2013)| carrot tower setagaya line キャロットタワー世田谷線 。
B ☆△ Framework Seasonal #6 autumn 2013(2013、Framework)| hokuhoku no aki ほくほく通りの秋 、 plum hill 梅ヶ丘 。
S/A/B ☆◎ Joy Schole Compilation vol.3(2013、Schole)| Day Light Dream |コラボ:+daisuke miyatani。

S/A/B ◆ nu.it (2014、Baskar)39’|
5thアルバム。 夜・闇をテーマにした、いわば電子音楽版ドビュッシー。
前作 Bitter Sweet の流れをくむ内省的でソフトなドローンサウンド。パタゴニアフィルムの映画「Treeline」に pass.age が使われた。